令和元年(2019年)8月11日(日) 小仏バス停〜影信山〜堂所山〜大嵐山〜黒ドッケ〜夕焼小焼バス停 | ||
久しぶりにホームグラウンド散策です、コースは友人が先日八王子城址から影信山を歩いたとのことなので、反対に影信山−堂所山−八王子城址を | ||
計画しました、しかし暑さに負けて途中で降ることになりました。 | ||
07:12 高尾駅北口バス停発 | ||
07:29 小仏バス停 着 07:35 小仏バス停 出発 |
07:49 南東尾根登山口通過 | |
07:54 ヤゴ沢コース登山口 到着 今日は、ここから登ります |
08:13 水場 到着(5分休憩) | |
水場の先からジグザグの道が続きます 道の状態は大変良好です |
08:48 小仏峠への道に合流しました 水場経由小仏バス停に至る表示はありません、 また反対の道は影信山の巻き道です |
|
08:56 影信山 到着 (涼しい風が抜けていました) 09:09 影信山 出発 |
09:16 上写真「巻き道」 の反対側通過 | |
影信山−堂所山間は巻き道が多い、 迷うことなく巻き道を行きます |
09:57 堂所山−巻き道分岐通過 (途中5分休憩) |
|
10:02 陣馬山への道と合流 | 10:03 堂所山 到着 10:14 堂所山 出発 |
|
10:41 関場峠 通過 堂所山辺りから暑く発汗も多くて 八王子城址はこの時点で断念しました |
11:20 大嵐山 到着 ここで何処から降るか検討し黒ドッケから 夕焼小焼バス停に向かうことにしました 11:38 大嵐山 出発 |
|
12:06 黒ドッケ 到着、昼食には保冷して持参した「うどん」です、冷たくて美味しい。 12:38 出発 | ||
12:50 作業道分岐通過 | 13:12 再度作業道分岐通過 | |
13:19 夕焼小焼への二股分岐通過 距離の短い左に進む |
13:33 先ほどの分かれた道と合流 | |
13:40 登山口 通過 | 13:46 夕焼小焼バス停 到着 | |
<感想> | ||
今日は記録上空白の影信山−堂所山を埋めるべく影信山−堂所山−八王子城址公園を計画しました、しかし暑くて八王子城址までは | ||
厳しかったです、行けても公園を見る余裕は無かったでしょう、八王子城址公園は後日廻りましょう。 | ||
影信山へはヤゴ沢コースを歩きました、この道への道標は一切有りませんが大変歩きやすく南東尾根や小仏峠経由よりも道の状態は | ||
良好です、多分道標が無く歩く方が少ないので道が荒れないのでしょう、水場も有り人に教えたくない道ですね。 | ||
影信山−堂所山間は巻き道が多く遠慮無く使いました、堂所山より先はアップダウンが多く暑さもありギブアップしました、以前大嵐山から | ||
夕焼小焼バス停に降りましたので今回黒ドッケから降りましたが、こちらの道は良く整備されて私製道標も有り歩きやすい道でした。 | ||
昔は暑い中を歩くのが気持ちよかったのですが段々キツくなってきました、年相応に無理せず歩きましょう。 | ||
(黒ドッケ先の作業道はバリエーションルートで「https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-877995.html」に載っていました) | ||
時間記入 | ||
07:35 小仏バス停 出発 | ||
07:54 ヤゴ沢コース登山口 | ||
08:13 水場 到着 | ||
08:18 水場 出発 | ||
08:48 小仏峠への道に合流 | ||
08:56 影信山 到着 | ||
09:09 影信山 出発 | ||
<5分 休憩> | ||
10:03 堂所山 到着 | ||
10:14 堂所山 出発 | ||
10:41 関場峠 通過 | ||
11:20 大嵐山 到着 | ||
11:38 大嵐山 出発 | ||
12:06 黒ドッケ 到着 | ||
12:38 黒ドッケ 出発 | ||
13:40 登山口 通過 | ||
13:46 夕焼小焼バス停 到着 | ||
山行実動時間:約4時間50分 水平距離:約9.5Km | ||
高度−水平距離 | ||
国土地理院地図 | ||
地図が表示されないときは、左上の「地図」をクリック下さい | ||