2023年(令和5年)5月2日(火) 白倉バス停〜大岳山〜御嶽山駅 | ||
今日は天気が良い予報なので富士山を見に妻と大岳山に行くことにしました、山頂に着くまで見えているでしょうか。 | ||
08:21 白倉バス停 出発 | ここを登ります | |
08:31 大嶽神社です | 08:32 大嶽神社の少し先の登山口 通過 | |
08:40 鳥居通過 | 鳥居脇の「庚申塚」 天保十年(1839年)?の銘 | |
同じく鳥居脇の 大嶽社石塔と一丁目石 | ||
08:46 林道を横断します | 09:01 三丁目石 通過 | |
道の状態は良く歩きやすいです | 09:41 奥多摩登山詳細図 ベンチ(高度780m) からの富士山 |
|
10:09 十七丁目石通過 | 10:21 二十丁目石(十+十で廾)でしょうか? | |
10:37 馬頭刈尾根に出ました | 分岐脇の 二十六(廾六)丁目石 | |
10:40〜10:45 ベンチで休憩 同所からの富士山先ほどより全体が見えてきました | ||
10:59 鋸山への分岐通過 | 11:01 三十二丁目石通過 | |
11:03 大岳山直登の分岐通過 | 11:12 大岳山荘 着 11:28 発 | |
大嶽神社で安全祈願 | 11:56 大岳山 到着 | |
大岳山からの富士山 今日は快晴で綺麗に見えました 昼食後 12:51 出発 |
||
13:54 鍋割山・奥社分岐 通過 | 13:59 芥場峠 通過 | |
新緑が綺麗な道です | 14:19 ロックガーデン分岐 通過 | |
奥社への直登分岐で7分休憩 | 14:56 御嶽神社前通過 | |
15:13 御嶽山駅(ケーブル) 到着 平日なのにこの行列増発していました |
15:51 増発バスに乗りJR御嶽駅 着 | |
<感想> | ||
今回以前から妻が登りたいと願っていた大岳山に行きました、今日は快晴で気候もちょうど良く、また富士山の眺望も良好で大変結構な | ||
山行となりました、大岳山は登山者も多くまたケーブルもバスも大勢の人でした、外国人が多いのは「鬼滅の刃」の影響も有るのでしょうか、 | ||
前回・今回と大嶽神社は参詣出来ませんでしたが何とか大嶽神社参拝も含めた散策計画を立てたいと思います。 | ||
尚、登山口鳥居からの丁目石ですがNetを見ると一丁目≒109.09mと有ります、このコースの丁目を割り振ると当てはまらないので | ||
単に割り振った目印だったかもしれません(鳥居〜馬頭刈尾根=26丁・約2,000m、2000/26≒77m/丁) | ||
時間記入 | ||
08:21 白倉バス停 出発 | ||
08:32 登山口 通過 | ||
08:40 鳥居通過 | ||
09:41 奥多摩登山詳細図のベンチ(高度780m)通過 | ||
<8分休憩> | ||
10:37 馬頭刈尾根 着 | ||
<10:40〜10:45 ベンチで休憩> | ||
11:12 大岳山荘 着 | ||
11:28 大岳山荘 発 | ||
11:56 大岳山 到着 | ||
12:51 大岳山 出発 | ||
13:11 大岳山荘 通過 | ||
13:54 鍋割山・奥社分岐 通過 | ||
13:59 芥場峠 通過 | ||
14:19 ロックガーデン分岐 通過 | ||
<7分休憩> | ||
14:56 御嶽神社前 通過 | ||
15:13 御嶽山駅 到着 | ||
山行実動時間 約5時間20分 休憩時 約1時間30分 | ||
「山旅ロガー」データ(時間計、最高・最低標高には多少誤差があります) | ||
高度−水平距離 | ||
国土地理院地図 | ||
地図が表示されないときは、左上の「地図」をクリック下さい | ||