2024年(令和6年)2月11日(日) 川原宿大駅バス停〜八王子城山〜杉沢ノ頭〜高尾ケーブル駅〜高尾山口駅 | ||
今日は多摩百山の「杉沢ノ頭」の2回目を巡る散策に行きました、コースとして心源院歴史古道から八王子城を経て杉沢ノ頭に至る道を選び | ||
一旦下り蛇滝コースから高尾ケーブル駅まで登って名物「天狗焼」を買うこととしました。 | ||
07:08 川原宿大橋バス停出発 | 07:13 深澤山 心源院 着 | |
前回は左の神社ルートを歩いたので今回は右の女坂ルートを行きます | 07:27 身支度して心源院を出発します | |
八王子城までコース案内が沢山掲げてあります | 07:45 神社ルートと合流しました | |
07:52 大六天の分岐通過 | 07:53 大六天 着 | |
筑波山も見えました | 大六天の由来 | |
大六天からの眺望 07:55 発 | ||
08:08 三又峠(北条氏照墓分岐) 通過 | 08:09 ツツジ台・深沢山 通過 | |
08:19〜08:24 地図に載っている368m地点で休憩 | 08:35 松竹バス停(陣馬高原下−高尾駅) 分岐通過 | |
08:38 柵門台 通過 | 08:49 八王子神社で安全祈願 以前は無かった社殿の覆いが作られていました |
|
08:54 本丸跡(八王子城山) 着 | 09:00 井戸 通過 ポンプが無くなっていました | |
09:07 切り通し通過 | 09:25 天守閣跡 通過 | |
09:44 富士見台分岐 通過 | 09:50 杉沢ノ頭 着 写真を撮って直ぐ富士見台に戻ります |
|
09:57 富士見台 着 | この富士見台から初めて富士山を眺めることが出来ました 10:28 富士見台 発 |
|
10:57 熊笹山は巻いて御主殿跡 (城山川コース)への分岐 通過 |
10:59 摺差バス停・荒井バス停分岐 通過 | |
11:14 摺差バス停−荒井バス停 分岐 通過 蛇滝に向かう場合どちらが良いのか迷いましたが 登りが無い摺差バス停に向かいました |
中央道−圏央道の下を歩きます | |
11:27 登山口 通過 | 11:31 摺差バス停 通過 | |
11:37 ここを右に入ります (この先で7分休憩) |
12:02 蛇滝の「青龍大権現」です、蛇滝は修行の場で 許可された方のみ入ることが出来るようです |
|
12:29 1号路に出ました | 12:31 ケーブル駅 着 天狗焼を購入して12:53 発 天狗焼は自販機でチケットを購入するシステムになっていました |
|
久しぶりに1号路を歩き駅に向かいました | 13:34 高尾山口駅 到着 | |
<感想> | ||
先週大分雪が降ったので道はどうかと思いましたが、思ったほどでは無くチェーンスパイク無しで歩くことが出来ました。 | ||
富士見台や八王子城を歩いた時に「杉沢ノ頭」を抜かしたのは迂闊でしたが、心源院から逆コースを歩くことが出来、また | ||
今日は初めて富士見台から富士山も見ることが出来て結構な散策となりました尚、心源院歴史古道は道標・案内も多く | ||
整備してる方々有り難う御座います。 | ||
時間記入 | ||
07:08 川原宿大橋バス停出発 | ||
07:13 深澤山 心源院 着 | ||
07:27 深澤山 心源院 発 | ||
07:45 神社ルートと合流 | ||
07:53 大六天 着 | ||
07:55 大六天 発 | ||
08:08 三又峠(北条氏照墓分岐) 通過 | ||
<08:19〜08:24 368mピークで休憩> | ||
08:35 松竹バス停分岐 通過 | ||
08:38 柵門台 通過 | ||
08:54 本丸跡(八王子城山) 着 | ||
09:25 天守閣跡 通過 | ||
09:50 杉沢ノ頭 着 | ||
09:57 富士見台 着 | ||
10:28 富士見台 発 | ||
10:57 御主殿跡分岐 通過 | ||
10:59 摺差バス停・荒井バス停分岐 通過 | ||
11:14 摺差バス停−荒井バス停分岐 通過 | ||
11:27 登山口 通過 | ||
<11:39〜11:46 休憩> | ||
12:02 蛇滝「青龍大権現」 通過 | ||
12:29 1号路に合流 | ||
12:31 ケーブル駅 着 | ||
12:53 ケーブル駅 発 | ||
13:34 高尾山口駅 到着 | ||
山行実動時間:5時間15分 休憩時間:1時間10分 | ||
「山旅ロガー」データ(時間計、最高・最低標高には多少誤差があります) | ||
高度−水平距離 | ||
国土地理院地図 | ||
地図が表示されないときは、左上の「地図」をクリック下さい | ||