2024年(令和6年)5月4日(土) 病院前バス停〜九竜山〜江戸小屋山〜天地山〜JR奥多摩駅 | ||
多摩100山の2回目登頂を行う計画で10年ぶりに「九竜山」と「天地山」に向かいました、コースはやはり天地山の岩場を降るのは避けたいので | ||
前回2014年同様病院前から江戸小屋尾根を登ることとしました、天気は快晴で絶好の登山日和です。 | ||
08:05 病院前バス停出発 | ここを上がります | |
お墓の中の階段を登ります | 08:14 山祇神社に寄って安全祈願 | |
08:19 稲荷大明神でも安全祈願 この祠脇から尾根に出ました |
08:25 九竜山への案内 10年前もあった道標ですが文字が大分消えています |
|
08:34 林道に出ました、ここを左に行きます | 08:35 鉄梯子です、これを上ります | |
08:40 東京都交通局の鉄塔通過 (この先で7分休憩) |
08:56 この辺りは直登なのでトラロープが有ります | |
10:00 道標通過10年前に比べると大分朽ちてきました | 「栃寄森の家」 「小河内ダム」「大寺山仏舎利塔」が見えます | |
10:10 九竜山(954m) 着 少し行き過ぎてしまいました 山名表示が立派になりました |
御前山、惣岳山が見えました (7分休憩) |
|
植林用の苗ですね | 11:03 江戸小屋山(970m) 着 、11:15 発 (ここで休憩中に2組の登山者に出会いました) |
|
11:30 鞘口山手前で奥多摩登山詳細図にも載っていない道が有って道状態も良さそうでリボンやテープも 沢山着いていたので最悪引き返すことも考え左に進んでみました結果大ダワ手前ベンチ辺りに出ました 鞘口山巻き道で大分楽に歩くことが出来ました、作業道として作ったのでしょうか |
||
12:00 大ダワ 通過 | 12:07 大岳山分岐通過 | |
12:24 天地山への分岐 通過 | 12:26 天地山表示の木で休憩 12:38 発 | |
天地山への道は主に白いテープが付いています | 天地山直下の露岩です トラロープが取り付けてありますが 写真では分かりませんけど岩の急登です <天地山からの降りは十分注意です> |
|
13:24 天地山(981m) 着 13:36 発 | 14:51 林道端部に出ました | |
犬小屋跡?10年前は犬小屋前を右に行ったのですが 道が変わったのでしょうか、そのままなりで歩きました |
舗装路に出ました | |
15:24 「海沢大橋南」交差点に出ました | 15:52 JR奥多摩駅 到着 | |
<感想> | ||
10年ぶりに九竜山、江戸小屋山、天地山に登りました、ヤマップでは江戸小屋尾根は実線ルートになっていて3組の登山者に出会ったので | ||
それなりに歩いている方が多いようです、鞘口山を巻く道が有ったのはラッキーで大分時間を短縮出来ました、まだ地図に載っていないので | ||
奥多摩登山詳細図の改訂版が出版されれば表記して欲しいところです、天地山直下の露岩はこんなに酷い道だったのかと改めて感じました | ||
年を取ったせいかチョット辛かった私は降りには絶対使用しないルートです、ここと梅久保バス停からのイソツネ山ルートが私にとって最悪路 | ||
と記憶されました。 | ||
今日は快晴で気温は高かったのですがカラットしていて歩くには申し分ない気候でした、奥多摩駅は登山者、観光客(中国の方が多い)が | ||
大勢いてパンデミックも過去になった気がしました。 | ||
時間記入 | ||
08:06 病院前バス停出発 | ||
08:25 九竜山への案内通過 | ||
08:34 林道に出る | ||
08:35 鉄梯子を登る | ||
08:40 鉄塔通過 | ||
<7分休憩> | ||
10:10 九竜山(954m) 通過 | ||
<7分休憩> | ||
11:03 江戸小屋山 着 | ||
11:15 江戸小屋山 発 | ||
<鞘口山ショートカット道> | ||
12:00 大ダワ 通過 | ||
12:24 天地山への分岐 通過 | ||
<12分休憩> | ||
13:24 天地山 着 | ||
13:36 天地山 発 | ||
<5分休憩> | ||
14:51 林道端部 通過 | ||
15:52 JR奥多摩駅 到着 | ||
山行実動時間:約6時間50分 休憩約1時間 | ||
「山旅ロガー」データ(時間計、最高・最低標高には多少誤差があります) | ||
高度−水平距離 | ||
国土地理院地図 | ||
地図が表示されないときは、左上の「地図」をクリック下さい | ||