2024年(令和6年)12月7日(土) 笹平バス停〜松生山〜浅間嶺〜上川乗バス停 | ||
今日は多摩百山の2回目記録が無い「浅間嶺」に行くこととしました、展望用の浅間嶺は何度か行きましたが本当の「浅間嶺」は | ||
眺望が無いので記録は1度のみとなってしまいました、今日は松生山から廻ることにしました。 | ||
![]() |
![]() |
|
07:52 笹平バス停 出発 | 登山口 の案内 | |
![]() |
![]() |
|
以前来たときは畑だったけど今は耕作していないようです | 最初の道標通過 | |
![]() |
![]() |
|
08:15 急坂を登ったところの道標 通過 | 08:28 498m地点 着 <8分休憩> | |
![]() |
![]() |
|
09:22 701m地点 着 <7分休憩> | 高度800m辺りからの富士山 | |
![]() |
![]() |
|
10:19 払沢ノ峰 通過 | 払沢ノ峰を過ぎるとこんな感じの道になります | |
![]() |
![]() |
|
10:59 松生山(多摩100座) 着 11:02発 | 道標の前に防災用?アンテナが建っていました | |
![]() |
![]() |
|
松生山を過ぎると三頭山(左)と御前山(右)が よく見えました、富士山は雲の中でした | ||
![]() |
![]() |
|
11:26 払沢の滝方面との分岐通過 | 11:37 展望用 浅間嶺通過 | |
![]() |
![]() |
|
11:46 本日の目的多摩100座 の浅間嶺 着 (別名が「小岩浅間」ですね) |
祠に安全祈願 | |
![]() |
![]() |
|
峠の四阿で昼食 (11:54〜12:16) | 上川乗バス停に向かいます | |
![]() |
![]() |
|
笹平からの道に比べたらこちらはハイウェイです | バス停近くの百番塔(百観音巡礼記念塔)です 安永三年(1774)、明和五年(1768)その他幾つかあります |
|
![]() |
![]() |
|
13:19 登山口通過 | 13:21 上川乗バス停 到着 | |
<感想> | ||
笹平から登る時以前は道標とは異なり尾根を直接登った方が楽だったので今回もトライしたけど大分道が経年で荒れていて素直に | ||
道標通りに歩いた方が無難なようです、結構難渋しました。 | ||
道は払沢ノ峰までアップダウンが何カ所も有りシニアにはチョット疲れが出ます、払沢ノ峰以降は尾根歩きが楽しめる道です、松生山に | ||
アンテナ設備が出来ていて山頂に作らなくても良いのではと思ってしまいます、少しずらしても問題無かったのでは無いでしょうかガッカリです。 | ||
浅間嶺は別名小岩浅間とは知りませんでした、地元の方は多分そう呼んでいたのでしょう、こえでまた一座クリアしました、天気も良く | ||
良い散策でした。 | ||
時間記入 | ||
07:52 笹平バス停 出発 | ||
08:28 498m地点 着 | ||
08:36 498m地点 発 | ||
09:22 701m地点 着 | ||
09:29 701m地点 発 | ||
10:19 払沢ノ峰 通過 | ||
10:59 松生山 着 | ||
11:02 松生山 発 | ||
11:37 展望用 浅間嶺通過 | ||
11:46 浅間嶺 着 | ||
11:54〜12:16 昼食休憩 | ||
13:19 登山口通過 | ||
13:21 上川乗バス停 到着 | ||
山行実動時間:5時間49分、休憩時間40分 | ||
「山旅ロガー」データ(時間計、最高・最低標高には多少誤差があります) | ||
![]() |
||
高度−水平距離 | ||
![]() |
||
国土地理院地図 | ||
地図が表示されないときは、左上の「地図」をクリック下さい | ||
![]() |