2025年(令和7年)4月29日・30日 東日原バス停〜雲取山〜<雲取山荘>〜芋ノ木ドッケ〜天祖山〜鍾乳洞駅バス停 | ||
多摩100山を2度以上の記録を達成すべく今回は、まだ歩いたことの無い富田新道を登り「雲取山」から「芋ノ木ドッケ」「瀬戸小屋の頭」 | ||
「長沢山」「天祖山」を2日間で廻ることにしました。 | ||
4月29日(火) | ||
![]() |
![]() |
|
06:59 東日原バス停 出発 | 07:22 鍾乳洞バス停 通過 | |
![]() |
![]() |
|
猿の見送りです (5分休憩) |
07:59 天祖山 登山口 着 (3分休憩) | |
![]() |
![]() |
|
08:52 名栗沢橋 通過 | 名栗沢橋近くの「名栗沢のトチノキ」 (正面) | |
![]() |
![]() |
|
08:55 大ブナ尾根入口 通過 | 09:14 赤石尾根入口 通過 | |
![]() |
![]() |
|
09:18 富田新道 入口 着 (5分 休憩) | 吊り橋が見えてきました | |
![]() |
![]() |
|
09:36 吊り橋 通過 | 09:38 分岐 通過 | |
![]() |
![]() |
|
10:09 唐松谷コースとの分岐 着 (14分休憩) | 山つつじ ? あちこちに咲いていました | |
![]() |
![]() |
|
11:22 1350m辺り 通過 ここまで計14分休憩 (これから急坂です) |
12:04 再度急坂の前 1580m辺り着 14分休憩 | |
![]() |
![]() |
|
12:55 「サワラノ平」(1,708m)着(24分休憩) ここからやっと楽になりました |
14:07 「野陣ノ頭」 通過 | |
![]() |
![]() |
|
「唐松ノ大クビレ」 通過 | 14:26 七ツ石山方面の分岐 着 (8分休憩) | |
![]() |
![]() |
|
14:46 「 小雲取山」 通過 | 15:13 「雲取山」 着 (7分休憩) | |
![]() |
![]() |
|
15:51 雲取山荘 到着 | 今日、相部屋は9名宿泊でした | |
4月30日(水) | ||
![]() |
![]() |
|
04:50 日の出です | 05:51 雲取山荘 出発 | |
![]() |
![]() |
|
05:55 男坂・女坂分岐通過 今日は男坂を行きます |
05:57 雲取山ヒュッテ通過 いつ倒壊してもおかしくない状態です |
|
![]() |
![]() |
|
06:09 大ダワ通過(男坂・女坂の分岐) | ||
![]() |
![]() |
|
06:34 三峰神社・芋ノ木ドッケ 分岐通過 | 雲取山が見えます | |
![]() |
![]() |
|
07:04 「芋ノ木ドッケ」 通過 (頂上はもう少し左側になります) |
07:07 三峰神社・長沢背稜分岐通過 | |
![]() |
![]() |
|
07:28 「ヤケトノ頭」 通過 | 07:38 「小屋瀬戸ノ頭」 通過 奥多摩登山詳細図では「小屋背戸ノ頭」 (前回は無かった新しい山名表示) |
|
![]() |
![]() |
|
08:53 「長沢山」 着 (12分休憩) | 09:46 「水松山(アララギヤマ)」に寄りました | |
![]() |
![]() |
|
10:03 本コースを外れて「板小屋ノ頭」 通過 | 芋ノ木ドッケ、白岩山が見えます | |
![]() |
![]() |
|
10:37 「梯子坂ノクビレ」 着 (9分休憩) 熊でしょうか酷いです |
11:17 「ナギ谷ノ頭」 通過 | |
![]() |
![]() |
|
11:38 天祖山 着 | ||
![]() |
![]() |
|
< 山祖天>の額です 11:45 発 | 11:50 会所 通過 | |
![]() |
![]() |
|
富士山が見えました (昼食を含め合計31分休憩) |
13:58 「大日天神神社」(1,150m辺り) (5分休憩) 数年で倒壊しそうです |
|
![]() |
![]() |
|
14:08 ロボット雨量計 通過 | 14:41 ここから降下です (6分休憩) | |
![]() |
![]() |
|
15:15 急坂を慎重に歩いて 林道に出ました | 15:51 鍾乳洞バス停 到着 | |
<感想> | ||
以前から歩きたいと思っていた「富田新道」ですが、石尾根や三峰神社また三条の湯側からに道に比べ歩きにくいです、ルートの | ||
ハッキリしないところが各所有り赤テープを見ながらの登頂になります、初めて降りに使用する場合は注意が必要ですね、私は | ||
もうお腹一杯になりました、もう結構です。 | ||
長沢背稜も「水松山」以降酉谷山方面の道に比べ芋ノ木ドッケ〜水松山間は露岩、木の根など道の状態は悪く、また天祖山〜林道間も | ||
以前登ったときに比べ降りに選んだ今回こんなに歩きにくい道だったと思い知りました、こちらのルートも卒業でしょうか | ||
「小屋瀬戸ノ頭」の山名表示が有りましたが前回同じ場所の写真では無かったので見逃しではなく新たに掲げられたことが確認出来ました | ||
時間記入 | ||
4月29日(火) | ||
06:59 東日原バス停 出発 | ||
<5分休憩> | ||
07:59 天祖山 登山口 着 | ||
08:02 天祖山 登山口 発 | ||
09:18 富田新道 入口 着 | ||
09:23 富田新道 入口 発 | ||
10:09 唐松谷コースとの分岐 着 | ||
10:23 唐松谷コースとの分岐 発 | ||
<計14分休憩> | ||
12:04 1580m辺り 着 | ||
12:18 1580m辺り 発 | ||
12:55 「サワラノ平」(1,708m) 着 | ||
13:19 「サワラノ平」(1,708m) 発 | ||
14:07 「野陣ノ頭」 通過 | ||
14:26 七ツ石山方面の分岐 着 | ||
14:34 七ツ石山方面の分岐 発 | ||
14:46 「 小雲取山」 通過 | ||
15:13 「雲取山」 着 | ||
15:20 「雲取山」 発 | ||
15:51 雲取山荘 到着 | ||
山行実動時間:8時間18分 休憩時間:1時間34分 平面距離: 14.07km | ||
高度−水平距離 | ||
![]() |
||
4月30日(水) | ||
05:51 雲取山荘 出発 | ||
06:09 大ダワ通過(男坂・女坂の分岐) | ||
07:04 「芋ノ木ドッケ」 通過 | ||
07:28 「ヤケトノ頭」 通過 | ||
07:38 「小屋瀬戸ノ頭」 (小屋背戸ノ頭)通過 | ||
08:53 「長沢山」 着 | ||
09:05 「長沢山」 発 | ||
09:46 「水松山(アララギヤマ)」 着 | ||
10:03 「板小屋ノ頭」 通過 | ||
10:37 「梯子坂ノクビレ」 通過 (9分休憩) | ||
11:17 「ナギ谷ノ頭」 着通過 | ||
11:38 天祖山 着 | ||
11:45 天祖山 発 | ||
<計31分休憩> | ||
13:58 「大日天神神社」 着 | ||
14:03 「大日天神神社」 発 | ||
14:08 ロボット雨量計 通過 | ||
<最終降下場所にて6分休憩> | ||
15:15 林道 着 | ||
15:51 鍾乳洞バス停 到着 | ||
山行実動時間:8時間50分 休憩時間:1時間10分 平面距離: 14.20km | ||
高度−水平距離 | ||
![]() |
||
国土地理院地図 | ||
地図が表示されないときは、左上の「地図」をクリック下さい | ||
![]() |