2025年(令和7年)7月12日 高尾山口駅〜(6号路)〜高尾山〜(逆沢作業道)〜日影バス停 | ||
今日は5月、6月と所用が重なり何処にも出かけられなかったので、妻と高尾山にでも足慣らしに行く計画をしました、 | ||
暑いし妻と二人だったので軽い計画としましたが出発直前に妻が行けなくなり私一人で登ることになりました。 | ||
![]() |
![]() |
|
07:57 京王高尾山口駅出発 | 稲荷山コースは工事中で通行止めです | |
![]() |
![]() |
|
08:09 6号路入口通過 | 08:35 硯岩通過 | |
![]() |
![]() |
|
08:55 稲荷山コース分岐通過 | 階段道長いです、ボランティアの方でしょうか 清掃をしている方がいました |
|
![]() |
![]() |
|
09:08 3号路、5号路分岐通過、今日は 5号路から高尾山に向かいます、6号路は登り一方通行です | ||
![]() |
![]() |
|
09:13 稲荷山コース・ 5号路分岐通過 | 高尾山まで全て階段、チョット辛い | |
![]() |
![]() |
|
ビジターセンターに寄ろうと思ったら開いていませんでした | 09:19 高尾山着 (09:29発) | |
![]() |
![]() |
|
トイレ側から廻って「もみじ台」分岐通過 ここを右に折れて逆沢作業道に向かう |
09:39 逆沢作業道コース口通過 道標は無く右側に「作業道」表示のみ設置 |
|
![]() |
![]() |
|
逆沢作業道の道、歩きやすいです | 10:03 逆沢作業道の日影林道入口通過 | |
![]() |
![]() |
|
10:19 「いろはの道」登山口通過 「いろはの道」は通行止めと聞いていましたが 10日から開通したようです |
10:30 日影バス停到着 | |
<感想> | ||
今日は終日曇り空でしかも気温が若干低くこれならもう少し長く歩けたと思いましたが計画書通りにしました、6号路は | ||
相変わらず人の多いのを除けば特に問題も有りません、逆沢作業道は初めて歩きましたが、道の状態も良くて高尾山に | ||
直登の場合一番の道と思いました、道標が無く「作業道」とあるので歩く人が少なく道が荒れないのでしょうお勧めのルートです。 | ||
時間記入 | ||
07:57 京王高尾山口駅 出発 | ||
08:09 6号路入口 通過 | ||
08:35 硯岩 通過 | ||
08:55 稲荷山コース分岐 通過 | ||
09:08 3号路、5号路分岐 通過 | ||
09:13 稲荷山コース・ 5号路分岐 通過 | ||
09:19 高尾山 着 | ||
09:29 高尾山 発 | ||
09:39 逆沢作業道コース口 通過 | ||
10:03 逆沢作業道の日影林道入口 通過 | ||
10:30 日影バス停 到着 | ||
山行実動時間:2時間23分 休憩時間10分 | ||
「山旅ロガー」データ(時間計、最高・最低標高には多少誤差があります) | ||
![]() |
||
高度−水平距離 | ||
![]() |
||
国土地理院地図 | ||
地図が表示されないときは、左上の「地図」をクリック下さい | ||
![]() |