平成22年(2010年)7月18日(日) 大岳鍾乳洞入口バス停〜高岩山〜鍋割山〜奥社〜滝本駅〜ケーブル下バス停 |
今日は梅雨明けで暑いので早帰りを考えまた未踏の大岳鍾乳洞入口バス停〜高岩山コースを選びました。 06:59 武蔵五日市駅着 07:05 武蔵五日市駅バス発 |
||
07:35 大岳鍾乳洞入口バス停着。 | バス停脇の「養澤神社」 地元の方が「養澤神社」から高岩山に 登るコースは知らなかったと言っていました。 |
|
神社に安全祈願の参拝。 | 社殿右の御社、この後ろの道を登る。 07:42出発 |
|
少し登った所から御社を見たところ 登り始めは、急登です。 |
この辺りにある目印 道標や案内表示は有りません。 |
|
08:10 小休止した辺りの道 サルギ尾根の状態は良好です。 |
08:30 小さなピーク着 地図から判断すると650m辺りでしょうか。 |
|
09:02 急坂を登ったところのピーク着 ここが1/25,000地図の809m地点でしょうか。 |
この辺りから日の出山(902m)が見えます。 | |
09:25 高岩山着 奥多摩でよく見る手彫の標識も朽ちる寸前です。 |
標識下にあるこれもよく見るお札。 09:35 出発。 |
|
09:58 高岩山から一旦70mほど降り再度100mくらい登り着いた尾根。 1/25,000地図を見ると判るがここで尾根が2つに分かれます。 間違って922mのピークに向かわないよう枝でブロックしてあります。 |
左の地点には、道のブロックと赤テープ目印が有ります、 芥場峠から来た場合「赤目印テープ」を左に行きます。 (昭文社地図は、道が直線状に記載されているで注意) |
|
10:13 ≒1,010mの上高岩山展望台着。 先ほどの分岐からは、直線状の急坂でした。 (汗でグッショリ15分休憩) |
高岩山がよく見えます。 スッキリ晴れていれば、眺望良好でしょう。 (10:28 出発) |
|
10:31 ここが上高岩山です | 10:35 尾根道と巻道分岐通過。(尾根道を行く) | |
10:44 再度分岐通過。 尾根道は特に眺望も無い。 |
10:45 芥場峠通過。 | |
10:50 鍋割山との分岐通過、鍋割山に向かう。 | 11:00 巻道分岐通過。 | |
11:08 鍋割山着。 (11:19 出発) |
11:23 巻道分岐通過。 | |
11:30 奥の院山頂と巻道分岐通過。 (巻道を行っても奥の院に出ます) |
11:38 奥の院着、参拝。 8年ほど前は大分荒れていたのですが改築したのですね。 この下に綾広の滝方面に降る道が有りますが 昭文社地図には載っていませんし道標も無い。 |
|
奥の院上の祠、参拝。 | 祠の左に「男具那ノ峰」 と表示されていました。 11:55 出発 |
|
12:30 鳥居通過。 | 滝本駅まで参道を下ることにした。 (12:48分岐通過) | |
杉並木 | 13:45 滝本駅前通過、 13:55頃臨時バス乗車。 直ぐ出発するようで慌てて乗った為 「ケーブル下バス停」写真を撮り忘れました。 |
|
<感想> 大岳鍾乳洞入口バス停〜高岩山(サルギ尾根)コースは特に問題は無いが、全く道標が無いので登山口や途中に欲しいと思いました。 展望台からは、道標も沢山有って全く心配有りません。 臨時バスは、最初無人で戻ると言っていたのが、急に人を載せ始めたのでうっかりしてバス停写真を取り忘れました。 |
||
07:35 大岳鍾乳洞入口バス停着。 07:42 養澤神社出発 09:02 1/25,000地図の809m?地点着 09:25 高岩山着 09:35 高岩山発 10:13 上高岩山展望台着 10:28 上高岩山展望台発 10:45 芥場峠通過 11:08 鍋割山着 11:19 鍋割山発 11:38 奥の院着 11:55 奥の院発 12:48 参道分岐通過 12:45 滝本駅前通過 13:50頃 ケーブル下バス停着 13:55頃 臨時バス乗車 14:05 御岳駅着 14:15 御岳駅発 山行実動時間:5時間 水平距離:約9.2Km |
||
高度−水平距離 | ||
国土地理院地図 | ||
地図が表示されないときは、左上の「地図」をクリック下さい | ||