平成23年(2011年)8月15日(月) JR軍畑駅〜雷電山〜辛垣城址〜名郷峠〜矢倉台〜JR青梅駅 |
7月は予定が詰まり何処にも行けなかったので、このお盆休みに私の仕事にもなじみのある名の「雷電山」に行きました。 コース時間から今日はゆっくり家を出てJR軍畑9:07着 |
||
09:15 JR軍畑駅発 | 駅前に青梅丘陵ハイキングコースの標識があります | |
09:26 高水山への分岐通過 | 09:37 青梅丘陵ハイキングコース登山口「榎峠」着(5分休) | |
雷電山までは、階段状の道が続きます。 | 青梅丘陵ハイキングコース案内標識 | |
10:15 雷電山(494m)着 | ここまでの登りは暑かったがここは採石場?が見えて 風が抜けて気持ちが良い。(10:30発) |
|
出発して直ぐの標識 (マジックで雷電山まで0.11Kmと記載あり) |
10:43 JR二俣尾駅への分岐通過 |
|
10:45 辛垣(カラカイ)城址と巻道分岐通過 | 辛垣城趾コースは25分、巻道コースは15分と記載 | |
10:53 辛垣城趾(457m)着 | 辛垣城の由来 | |
<2011年10月の歴史群像に辛垣城の攻防戦が載っています> | ||
11:08 巻道と合流(ほぼ25分) | 11:10 名郷峠着(10分休) | |
ここは、JR二俣尾駅(1.6Km)と 北小曽木バス停(1.6Km)の分岐でもある |
名郷峠の祠(榊が供えてありました) 安全祈願 (11:20出発) |
|
11:23 418m辺りの鉄塔通過(この辺りが物見山) 大岳山がよく見えました。 |
11:26 JR二俣尾駅(1.1Km)の分岐通過 |
|
11:35 440m辺りのベンチで昼食(12:00出発) | 12:05 ノスザワ峠通過 | |
12:35 400m辺りの鉄塔通過(途中5分休) (三方山は巻いて通過した?) |
13:05 JR日向和田駅への分岐通過 鉄塔からは昭文社地図の道が正しいようです、 1/25,000地図には道が載っていません。 |
|
ここから青梅までは広い道になる | 13:11 矢倉(櫓)台通過 | |
13:48 金刀比羅神社着(参拝) 13:55発 | 14:08 JR青梅駅着 | |
<感想> | ||
榎峠〜矢倉台まではハイキングコースですが、矢倉台〜雷電山は山道です、奥多摩道同じようなそれなりの足回りの装備は必要と思います | ||
ただしメインコースには、JR駅などに向かう分岐と距離を表記した道標が数多く設置してあるので便利でコースも取りやすいと思います。 | ||
コースは巻道も多いので「三方山」はうっかり巻いてしまってようです、残念ですが次回宮ノ平駅or日向和田駅からでも登って確認しましょう。 | ||
2011年10月号の「歴史群像」に辛垣城の記事が載っていたので購入しました、上杉軍と北条軍の接点にある武蔵野小領主の厳しさが解ります | ||
また「東京人」2011年11月号には、三田氏が辛垣城と共に造った「勝沼城」調査が載っています。 | ||
09:07 JR軍畑駅着 | ||
09:15 JR軍畑駅発 | ||
09:26 高水山への分岐通過 | ||
09:37 青梅丘陵ハイキングコース登山口(榎峠)着 (5分休) | ||
10:15 雷電山着 | ||
10:30 雷電山発 | ||
10:53 辛垣城趾通過 | ||
11:10 名郷峠着(10分休) | ||
11:35〜12:00 昼食 | ||
12:05 ノスザワ峠通過 | ||
13:05 JR日向和田駅への分岐通過(途中5分休) | ||
13:11 矢倉(櫓)台通過 | ||
14:48 金比羅神社で参拝(13:55発) | ||
14:08 JR青梅駅着 | ||
14:28 青梅発特快で帰宅 | ||
コースは、昭文社地図とほぼ同時間で歩きました。 | ||
山行実働時間:3時間40分 水平距離:約10.5Km | ||
高度−水平距離 | ||
国土地理院地図 | ||
地図が表示されないときは、左上の「地図」をクリック下さい | ||