2021年(令和3年)2月21日(日) 大山第二駐車場〜大山寺〜大山阿夫利神社〜大山〜見晴台〜ケーブルカー山上駅 
 
 今月発売の「山と渓谷」に大山のお団子が載っていたので、暖かいのでそれも目当てに家族で大山に行くことにしました
 
 
 07:14 第二駐車場出発
駐車場は、この時間まだ十分空きが有りました
   2010年にお世話になった「あさだ」前通過
     
     
 07:27 男坂、女坂の分岐通過、今日は女坂を行きます   鹿さんがお見送りです 
人慣れしていて餌でも待っているかのようでした
     
   
 07:47 真言宗大覚寺派「大山寺」 着   「かわらけ」投げが有りましたが時間外でした 07:54 発
     
     
 08:10 男坂に合流   08:14 大山阿夫利神社下 到着  
     
     
これが 有名な「さくらや」の「ルーメソ」暖簾
縦「ラーメン」暖簾を横に設置したのが起源とのことです
  江ノ島が見えます 
     
 大山阿夫利神社 参拝
     
     
 08:50 出発   09:56 富士見台 着
  
富士見台からの富士山 10:00出発
 
     
 10:18 ヤビツ峠分岐通過   10:32 奥の院 到着
     
  
 10:32 大山 山頂 (頂上は大勢の人がいました)
 
 
電波塔脇からの富士山と丹沢山塊 
     
     
 10:58 見晴台に向け出発    こちら側道の方が整備されていますが、ほぼ階段状です
     
     
11:13 不動尻分岐通過   12:10 見晴台 着 
ここもお弁当を食べる人で一杯
     
     
 見晴台からの大山(左)   12:14  見晴台 発
     
     
 12:34 二重杜(二重の滝)通過
滝は今日残念ながら水が流れていませんでした
  12:39 神社 到着 
     
     
 御朱印を頂き「山と渓谷」今月号に載っていたお団子を食べました   当初は歩いて下山計画でしたが階段歩きで疲れたので
13:10の臨時便ケーブルカーで下山としました
(車両も新型に変わっていました)
     
 
<感想>  
 今日は天気も良くまた暖かく休日のためか頂上は大勢の方で一杯でした、ケーブルカーを利用しないでこの状態ですから今日は、これから
もっと多くの人が来ることでしょう、途中の「富士見台」からは富士山が綺麗に見えこれは良かったのですが、登りも下りも階段道で特に降りは
整備されていたため足(膝)に疲労が溜まり全員一致でケーブルカーとしました、降りたら第二駐車場も入庫待ちの列が出来ていて臨時の
ケーブルカーが出るのも分かります、これでも観光客が少ない方なのでしょうか。
 豆腐料理も食べたかったけれど今日はお土産に大山豆腐を買って帰ることにしました、今日は多少花粉が舞っていましたが楽しい散策でした。
 (翌日大山のヤマレコを見ていたら、頂上での写真に私が写り込んでいました、磐梯山に続き大山でも見ず知らずの方に撮られていました
 ビックリしますが私も載せるときは注意したいと思います)
   
 時間記入    
 07:14 第二駐車場 出発    
 07:47 大山寺 着     
 07:54 大山寺 発    
 08:14 大山阿夫利神社 着    
 08:50 大山阿夫利神社 発    
 10:32 大山 山頂 到着    
 10:58 大山 山頂 出発    
 12:10 見晴台 着    
 12:14 見晴台 発    
 12:39 大山阿夫利神社 到着     
     
     
 山行実動時間:約4時間 水平距離:約7Km  
 
 
高度−水平距離
 
 
 
国土地理院地図 
 地図が表示されないときは、左上の「地図」をクリックかまたは「初期表示」をクリックし戻る(Alt+←)を操作下さい