平成21年(2009年)10月11日(日) 柏木野バス停〜万六尾根〜生藤山〜上川乗バス停
  今日は、靴を新調し足慣らしを兼ねて柏木野〜万六尾根〜生藤山〜浅間峠〜上川乗を計画した。 
 最初は、日原峠から人里とも考えたが、バス時間が合わないので上記コースとした。
 台風が、去った後で今日は快晴、バスは意外と空いていたました。

 06:59 武蔵五日市駅着。
 07:10 武蔵五日市駅バス発。
     
 07:40 「柏木野」バス停着。    07:45 出発、バス停の少し先(数馬側)に道標がある。
     
   
 鉄橋を渡り 08:20「急登」の登り口着。(5分休)   0 9:40 1/25,000地図では「万六ノ頭」
通るようだが、実際には巻いているようです。
この道標の右側に道があるので、ここが
「万六の頭」への道と思います。
     
     
 10:30 「湯場ノ頭」辺り通過、表示は見あたらなかった。
湯場ノ頭から連行峰までの登りは、写真のように
笹が肩の高さまで茂っている箇所があるが、
迷うことは有りません。
  11:05 連行峰着、道標には連行山とあります
 
     
   
 11:15 連行峰出発、直ぐに「山岳耐久レース」の
標識(発光ダイオード付)があった、
今日がレース当日でしたか
   11:30 茅丸と巻道の分岐通過、「茅丸」(1,019m)に向かう。
     
     
 11:35 階段道を登って茅丸着、ベンチも有り思った以上に景色は良好です
12:15 出発、降りも登りと同じような急な階段です。
 
     
     
  12:22 生藤山を巻く分岐通過。     12:30  生藤山着、草木で眺望無しのため通過する
ここも藤野町十五名山とありますね
     
     
 12:40 三国山着、富士山が見えます
生藤山頂より広くこちらの方が休憩には向いています。
    12:50 軍刀利(ぐんだり)神社元社着、参拝。
神社の手前は、急な階段状でチョットきついです。
(10分休)
     
     
  13:20 熊倉山通過。
ベンチもあり景色も良いし休憩にするには良いところです。
  14:15 栗坂峠通過
 
     
     
 14:20 浅間峠着。(10分休)
軍刀利神社からは、浅間峠までは、高低差をあまり
感じないアップダウンの続く道です。
   峠は「山岳耐久レース」関係者と応援の方々で一杯。
お話を聞いたら、13:00に五日市を出発し、
先頭はこの浅間峠の第一関門を15:30頃には
通過するとのことです、信じられない速さです。
     
     
 14:55 祠通過、「トヤド浅間」の分岐は、どこでしょう。
多分通り過ぎたと思いますが気付かなかった。
浅間峠に向かう人が沢山登ってくる、五日市で
出発を見送りここでまた応援するようです。
家族連れも多く、山をデザインした物を頭に乗せて
いる人や普通のスカート(さすがに驚いた)で登って
くる方もあり服装は色々でした。
   15:25 県道33号線着、レース関係者や車が一杯。
     
     
 南秋川を渡り右側に行くと上川乗バス停、
手前に「浅間嶺」への道標がある。 
  15:35 上川乗バス停着。
16:00のバスで武蔵五日市駅に向かうが、
途中からの乗客も多く満員状態でした。
     
     
 <感想>
  新しい靴のためか、少し靴の中で足が踊る感じでした。
  今日は、天気も良く気温も低めで絶好の山行日和でした、万六尾根は長い割に眺望も無いので人気は無いでしょうね。
  人気の耐久レース当日とは、知らずに来てしまいました、浅間峠からの降りは、登ってくる方が多く、結構時間が掛かってしまいました、
  あとで記録を見たら第1位はスタート地点から2時間15分ほどで浅間峠通過とのことトータル7時間31分でだそうです、鉄人ですね。
  藤野町十五名山の2峰を今回登った、陣馬山と明王峠も入れると、都合4峰を制覇したことになりますね。
  (2011.05.03に逆コースを歩きました、「万六ノ頭」「湯場ノ頭」はこちらを参照
 
 07:10 武蔵五日市駅バス発
 07:40 柏木野着
 07:45 出発
 08:40 万六ノ頭の下部通過
 10:30 湯場ノ頭の辺り通過
 11:05 連方峰着(11:15発)
 11:35 茅丸着(昼食)
 12:15 茅丸発
 12:30 生藤山通過
 12:40 三国山通過
 12:50 軍刀利神社着(13:00発)
 13:20 熊倉山通過
 14:20 浅間峠着(14:30発)
 15:25 県道33号線着
 15:35 上川乗バス停着(16:00発)
 16:47 武蔵五日市駅発

 山行実働時間:6時間20分 水平距離:約10.5Km
 
 高度−水平距離
 
 
 
 国土地理院地図
 地図が表示されないときは、左上の「地図」をクリック下さい