平成18年(2006年)12月16日(土) 境橋バス停〜御前山〜仏岩ノ頭(湯久保尾根)〜宮ケ谷戸〜払沢の滝入口バス停 |
今日は境橋から御前山に登り湯久保尾根に降ることにした、仏岩ノ頭はHPによると多少荒れているようですが、さてどんな状態でしょう。 07:46 奥多摩駅着。 07:50 奥多摩駅バス発。 |
||
08:10 境橋バス停出発 | 08:27 登山口通過 道標左に進みます |
|
わさび棚沿いの道を歩く、今年は暖かいので晩秋の感じです。 | 09:20 栃寄ノ大滝着、滝の下まで行けます。 | |
09:30 車道に出る、トイレや休憩所が有りました。(5分休) | 案内が多くて何処を通って良いか迷います。 「山道」は何処に行くの?「登山道 御前山」を選びました。 |
|
途中に道標は沢山有ります。 | 10:20 カラマツ広場着、休憩所にて小休止。 | |
10:36 湧水の広場からの鷹ノ巣山、六ツ石山 | ||
10:50 御前山避難小屋着、道は歩きやすく良く整備されています。 | 避難小屋内部も綺麗でした。 | |
避難小屋脇の水場。 以前、水は生で飲まないよう注意が有ったと 思いましたが見あたりません。 |
11:00 鋸山方面・三頭山方面− 湯久保尾根の分岐通過。 (鋸山0:50、大岳山2:30、御岳山3:50 −月夜見山1:50、三頭山3:40) |
|
11:10 御前山着、雲取山まで良く見えました。 11:40 昼食後出発。 |
11:50 境橋−湯久保尾根の分岐通過。 (境2:10−桧原村小沢2:20) |
|
湯久保尾根を行くと直ぐ大岳山が見えてくる。 | 湯久保尾根の道 | |
12:25 作業小屋前の道標通過。 | 12:40 御前山2.0Km−宮ヶ谷戸バス停4.8Kmの道標通過。 | |
12:45 1/25,000地図に載っている藤倉分岐着、 「通行止」と あります、昭文社地図には載っていない道。 |
「通行止」の下に「補修しました」と 「藤倉バス停50分」の 案内です、こちらが「通行止」より新しいと思います。 |
|
13:07 そろそろ仏岩ノ頭に近づいたのでしょうか。 | 13:10 仏岩ノ頭の直下辺りでしょうか、どこから登るのでしょう。 | |
(「仏岩ノ頭」と「湯久保山」は、H22.5.22の記録を参照下さい) | ||
13:17 宮ヶ谷戸−湯久保の分岐着、仏岩ノ頭の登り口を 見逃して巻道を歩いてしまったようです。 |
13:50 神戸(カノト)への分岐通過。 | |
13:53 通過の分岐(バイクが捨ててある)、 写真の右側から降りてきた。 |
左写真の分岐にある案内 | |
14:20 宮ヶ谷戸バス停0.6Km道標通過。 | 14:25 「伊勢清峯神社」着、安全御礼 | |
14:40 御前山登山口着。 | バス停から 登山口までの案内。 | |
宮ヶ谷戸バス停直前の橋、正面の塀にも案内が有ります。 | 14:42 旧:宮ヶ谷戸バス停着 現在は小沢バス停に名称変更 |
|
宮ヶ谷戸バス停から徒歩で檜原村 郷土資料館(無料)に寄りました。 |
15:40 バス停着「払沢の滝」 (日本の滝百選)にも寄ることにしました。 |
|
「払沢の滝」(バス停から約15分) | 16:50 払沢の滝入り口バス停着。 | |
<感想> 境橋からの道は、道標も多良く整備されています、降りの湯久保尾根道も良く整備されていて迷うところもなく良好でした。 ただ、湯久保尾根が快調に歩けたので仏岩ノ頭の登り口を見逃したのは残念でした、次回の楽しみに致しましょう。(H22.5.22に確認) 天候にも恵まれ石尾根、雲取山が良く見え、また郷土資料館、払沢ノ滝にも寄ることが出来て楽しい一日でした。 |
||
07:46 奥多摩駅着 07:50 奥多摩駅発 08:00 境橋着 08:10 境橋発 09:30 登山口着(5分休) 10:20 カラマツ広場着(5分休) 10:35 湧水の広場着 10:50 避難小屋着 11:10 御前山着 11:40 御前山発 11:50 湯久保尾根分岐着 12:45 藤倉(バス停)分岐着 13:10 仏岩ノ頭(直下)着 13:17 湯久保分岐着(5分休) 14:42 宮ヶ谷戸バス停着 15:40 檜原村郷土資料館に立ち寄り払沢ノ滝入口着 15:55 払沢ノ滝着 16:50 払沢ノ滝入口バス停着 17:05 払沢ノ滝入口バス発 17:44 武蔵五日市駅発 山行実働時間:5時間20分 水平距離:払沢ノ滝まで約15.3Km(宮ヶ谷戸バス停まで約10.5q) |
||
高度−水平距離 |
||
国土地理院地図 | ||
地図が表示されないときは、左上の「地図」をクリック下さい | ||